ホームページ内容一覧
文字を大きく表示の仕方
当サイトで使用しています画像、テキストデーター等のコピー、複製、無断転載は固く禁止させていただきます。
トップページ
> 阿倍野教会の歴史
戦前・戦時中・戦後を通し、信奉者の為に身を呈してご神勤(しんきん)下されたコウ師は87才の歳をお迎えになり、体調を崩しておられましたが、5月11日春の御大祭に祭主としてお付きになり、御本部参拝をなさり、教主金光様にお届けをされました。
「伊藤さん、これからは体の好くようになさい。」
と、金光様は慰めのお声をかけて下さったのです。
「ありがとうございます。」
と、お礼を申され、お広前をしりぞかれたコウ師は、
「さあ、もうひと働きせないかん。」
「ええっ?」
「体の好くようになさい、とみ教えを頂いたからな。私の一番好きなことは、ご用をさせて頂くことや。」
このようにおっしゃって、わが心を励ましながらお帰りになられました。そうして、心元気に日々、ご用にお付きになっておられましたが、いよいよ天寿を全うされ、7月9日、霊様となられました。
昭和57年3月8日
みかげ会総会でご挨拶下さる
二代教会長 伊藤コウ師
昭和57年1月18日
教徒会総会で御教話中の
三代教会長 伊藤良三師
昭和57年7月9日
二代教会長伊藤コウ師が帰幽なさる。
昭和57年7月22日
伊藤良三師が教会長を拝命される。
昭和57年11月11日
開教60年記念大祭が奉行される。
昭和62年11月11日
開教65年記念大祭が奉行される。
平成元年5月18日
北拝殿着工祈願祭が奉行される。
平成元年7月18日
北拝殿上棟祭が奉行される。
平成元年11月11日
金光大神大祭に併せて北拝殿落成奉告祭が奉行される。
金光教阿倍野教会
大阪市阿倍野区晴明通り6-6
阿倍野教会までの詳しい参拝経路はこちら>>
個人情報取扱いについて>>
Copyright (C) 金光教阿倍野教会. All Rights Reserved.